採用メニュー採用メニューを閉じる

商社営業への興味を抱かせた出会いと熱意

2011年新卒入社 特機部 営業チーム

学生時代はどのように過ごし、どのような将来を描いていましたか?

コーンズテクノロジーとの偶然の出会いが転機に

 私は機械工学科を卒業し、就職活動では営業職を中心に探していました。当時、同じ学科の学生は製品開発や生産系の技術職を目指す人が多かったのですが、私はそれを退屈に感じていました。そんな中、学内の説明会でコーンズテクノロジーの人事担当者と出会い、「面白そうな会社だ」と直感的に惹かれました。技術商社として今まで学んだことを仕事に活かすだけでなく、商社営業として英語に触れられることも魅力で、人事担当者や面接官の熱意を感じ、「ここで働いてみたい」と思うようになりました。
 
 入社後、営業の仕事は想像以上に幅広く、現場作業や輸出入の申請、製品の検品など多岐にわたる業務に関わることになりました。単なる商談だけでなく、製品や技術を深く理解して提案する必要があり、お客様と信頼関係を築くことにやりがいを感じています。そのため通常の営業職以上に多くの知識やスキルを習得できました。

 入社当初は英語や専門用語に苦労し、毎日勉強の連続でしたが、わからないことは先輩が丁寧に教えてくれる環境があったことで、安心して成長することができました。今では自信を持って仕事に取り組んでいます。

Q, 実際に入社して感じたこと、現在の業務を教えてください。

長期プロジェクトの成功が生む達成感

 現在、私は防衛航空産業の営業を担当しており、防衛および民間航空機関連製品の他、測定器や搭載装備品等をを官公庁や航空関連企業だけでなく、実際のユーザにも提案・販売しています。既存のお客様との信頼関係を大切にするためにトラブル発生時においてはパートナー会社と共に迅速な対応を心掛けており、その積み重ねが信頼を生み、既存・継続案件だけでなく新規プロジェクトや関連プロジェクト等の新たなビジネスチャンスへとつながっています。

 弊社は製品ごとにスペシャリストが対応するチーム体制があり、私はその中で専門性を磨きながら仕事を進めています。製品ジャンルによって必要な知識は多岐にわたり、様々な分野の知識を日々学びながら業務に取り組んでいます。若いスタッフが多く、チーム内は和気あいあいとした雰囲気で、互いに協力しながら進められる環境です。また、相談しやすい風土が整っているため、難しい案件にも安心して挑戦できます。

 この仕事のやりがいは、長期にわたるプロジェクトを成功に導くことです。お客様のお困りごとから、要求確認、提案・技術調整並びに関係各所への説明、商談まで、一つの案件に多くの工程が絡み、10年以上続くプロジェクトも珍しくありません。同時に複数の長期プロジェクトを進める中で、チームメンバー内の情報共有や案件管理方法を統一することで、業務効率化にも力を入れています。このように、責任感とやりがいを持って日々仕事に取り組んでいます。

Q,今後の目標は何ですか?

時代の変化に対応した市場開拓

 これからは、営業のプロフェッショナルとして自分自身が結果を出すだけでなく、チーム全体が売り上げを伸ばせるような環境を作っていきたいと思っております。先輩から引き継いだ長期プロジェクトを成功に導き、次の世代へバトンを渡せる存在になりたいと考えています。これまで積み上げてきた知識や経験を後輩へ継承し、チーム全体の成長を支えることを目指しています。

 会社をより発展させ、社員全員が楽しく売り上げを伸ばせる環境を作りたいと考えています。お客様の課題解決に貢献し、ニッチで専門的な製品技術を強みに、他社が手を出しにくい分野にも対応していきます。また、海外メーカーと日本市場をつなぐ商社として既存航空産業の発展に寄与するのみならず、新たに注目されている無人機市場の情報収集や案件対応にも積極的に取り組んでいきます。

 インターネットの進化により、お客様自身が海外の情報を容易に取得できるようになった今、商社としての存在意義が改めて問われています。その中で、単なる製品の提供にとどまらず、お客様への技術サポートを通じて付加価値を提供し、技術商社としての役割を強化していきます。これにより、時代の変化に対応しながらも、商社ならではのメリットを追求し続けることが目標です。

Career Path入社後のキャリアパス

  • 1年目防衛装備品やセキュリティ関連商材の担当。 官公庁や防衛関連企業への提案営業を行いながら、製品知識の習得やお客様との信頼関係構築に努め、幅広い経験を積みました。初めての分野で戸惑うこともありましたが、先輩のサポートを受けながら積極的に学び、営業活動に必要な知識とスキルを身につけていきました。
  • 3年目海外出張等から現地メーカーとの商談や交渉を通じてグローバルなビジネスに携わりました。 取り扱う製品は、高度な技術商材であり、製品知識を深めることと併せて、専門用語や業界特有の表現を英語で正確に伝える力を身につけるために苦労しながらも努力を重ねました。この経験により、技術商社の営業として必要なスキルが大きく向上しました。
  • 5年目製品ごとに関連法令や専門知識を学ぶ必要がありました。扱う商材によって求められる知識は多岐にわたりますが、その知識を深めていくことでお客様と専門的な話ができるようになり、信頼関係を築けることにやりがいを感じられるようになりました。
  • 大阪へセキュリティ分野の営業として大阪への異動を経験。突然の辞令に戸惑いながらも新たなエリアでの営業に挑戦しました。主な営業先は各自治体や防災関連顧客など多岐にわたりましたが新しいエリアの顧客対応の経験は自身のキャリアを広げる良い機会となり、様々な知識とスキルを身につけることができました。この異動を通じて、柔軟な対応力や営業力を一段と高めることができたと感じています。
  • 東京へ航空チームへの異動に伴い東京へ転勤し、新しい分野として飛行試験機材等、航空関連商材の営業に取り組むこととなりました。新たな環境の中で、専門性を高めるために積極的に知識を習得し、航空商材のプロフェッショナルを目指して業務に励みました。
  • 現在現在、航空チームを率い、営業、技術、営業事務等、各チームメンバーの業務を統括しています。年に4~5回の海外出張を行い、主にフランスやイギリス等の欧州メーカーと連携しながら業務を進めています。また、海外で開催される展示会やカンファレンスにも参加し、最新技術や市場動向の把握に努めています。チームをまとめながら国内外でのビジネスを推進することで、グローバルな視点を持ちながら業務の幅を広げています。